ナチュラル・ハーモニー菓子工房 まもなく再始動!? Vol.5

惜しまれつつも、2017年2月に一時閉店した パティスリーYui。
新たなスタートを切るために建て込み中のレポート第五弾です!!
2017/4/28 建てこみ九日目
※左から、ナチュラル・ハーモニーの
【飲食事業部:シェフ】、【Webショップmai店長:俺】、【飲食事業部:パティシエ】
菓子工房内の壁塗りです。
使われる塗料は、もちろんシックハウス対策済みです!!
塗料は、乾くとキレイな白色になります。
写真の淡い色が仕上げ途中のところで、濃い白色は塗料が乾燥した部分です。
色の違いが歴然としておりますね!!
そして……。
世の中に完璧なモノなんて存在しません。
いくら完璧な下塗りをしたと思っていても、翌日、乾燥した壁面をみると……。
「えぇ~、ちゃんと塗ったのに~」なんてことは当たり前です。
ほら!
この写真を見てください!!
あらら~。
激しい塗り残しが見つかっちゃいましたよ~。
「シェフ~! シェフ~!! 大変です!!!」
「こんなところに、大きな塗り残しが!!」
「真っ白なキャンパスでスタートを切る!! そんな思いの詰まった菓子工房にとって緊急事態ですよ!!」
※シェフとは、移転準備中のレストラン『日水土』(ヒミズツチ)の料理長です。
※菓子工房の壁塗りは、ほとんどがシェフとパティシエの合作です。
俺:「ははぁ~~。シェフ!! 分かりましたよコレ!!」
俺:「天井の角っこだから、きっと手を抜いたんですよ」
俺:「まったく! 塗ったヤツがケシカランですな!!」
シェフ:「オクヤマ~」
シェフ:「そこ塗ったの……」
シェフ:「お前の上司だぞ~」
俺:「な!なんですと!!」
シェフ:「写真ばっかり撮ってないで、上司の塗り残し仕上げてくれよ!!」
俺:「はっ!! 直ちに作業に取り掛からせて頂きますっ!!」
責任を持って、上司の穴埋めをしている店長。
うん。
我ながら、健気(けなげ)ですね~
やり始めると、凝り性な性格が表に出てきます。
完全に、撮影とレポートのことを忘れております。
黙々と作業は続きます。
黙々と……。
さすがはパティシエ。
クリームを扱うかのごとく、塗りはお手のモノです。
モクモクと……。
時折り交わされる会話は……。
「塗料を置いてくる感覚だな」
「乗せるようなイメージですね」
「つけ過ぎはよくないね」
塗料のつけ方や量、塗りのコツ、改善点……。
……??
シェフとパティシエが、水掛け論ならぬ【壁塗り論】??。
……。
なるほど! 分かりましたぜ!!
さすがは職人ですな。
自分が体得した「塗り」の感覚を、言葉に置き換えて情報交換しているのです!!
そうすることで、お互いの「塗り」の完成度を高め合っているのですな!!
元に戻しますが、「シェフ」と「パティシエ」の会話と言うことをお忘れなく……。
決して、左官屋さんが副業している「シェフ」ではありません。
決して、左官屋さんの娘だった「パティシエ」ではありません。
でもね。
こういう職人気質な空気感に接すると、清々しい感覚に包まれますよね。
「俺」の父親もまた、造園業を営む職人です。
現場で職人同士の「阿吽」(あうん)の呼吸を見ると、お互いの技術を高め合い、
1+1 が 3 にも 5 にもなる意味が分かります。
女性一人に壁塗りをさせて、にこやかに見守る「俺」と「シェフ」の図。
※シェフの名誉のために追記します。
偶然二人で一息ついたところを撮影されただけです。
写真のキャプションは店長の遊び心です。
壁塗りに熱中しすぎて、撮影を忘れるところでした。
高さのある絵を撮るために、店長も必死で転げまわっております。
菓子工房のためなら、服が汚れることなんて厭いません。
※帰宅後に奥さんへの弁明がありますが……。
こんな小さなデジカメで「何を」撮っているんでしょうね~。
こんな小さなデジカメで……。
それはね……。
Webショップmaiの写真を撮ってくれる通称「丸めがね」
「丸めがね」の……。
一眼レフカメラ。
「俺」店長の小さき、小さきデジタルカメラとは大違いです。
「俺」のシャッター音は「ピ、ピッ」
「丸メガネ」のシャッター音は、「バッシャー!!」
「俺」は「ピ、ピッ」
「丸メガネ」は、「バッシャー!!」
「俺」の性格は「ピ、ピッ」
「丸メガネ」は、「バッシャー!!」
「俺」の人生は「ピ、ピッ」
「丸メガネ」は、「バッシャー!!」
カメラって、自分を写す鏡なんだな~って思いますよ。
自分の卑屈さ、心の狭さ、一眼レフの欲しさ加減……。
カメラを通して、自分を見つめ直す機会を与えらえたってわけですよ。
店長得意の脱線はさておき、「シェフ」と「パティシエ」の活躍によって壁塗りは無事終了。
翌日からは、徐々に器材が設置されていくのです。
どんどん菓子工房らしさが出てきましたね~。
ワクワクが今にもあふれ出ちゃいそうです。
そしてね、菓子工房にリーサルウェポンが投入されるのです。
分かりにくいかもしれませんが、ガスオーブンです。
しかも……。
「スチームってなんじゃ? 【=3】←こんなマーク付いてるし」
「ホットエアー?? 熱風か??」
「コンビ??」
まさか?? これは??
「サウナ界の癒し系」こと「スチームサウナ」のことでは!?
今回は、詳細まで詰めることができなかったので、次回のレポートにて「スチームサウナ」について言及することにいたします。
さて、本日のレポートはココまで。
少しだけご報告と感謝。
多くの皆さまにご注文いただきました、自然栽培・天然菌のお醤油キット。
反響が大きかったため追加に追加を加えた計30セットが、すでにお客様のもとへ旅立っていきました。
感謝、感謝でございます。
みなさまに、貴重なお醤油を作る体験をお届け出来たことを誇りに感じております。
そんな自然栽培・天然菌のお醤油キットも、残すところあと僅か。
仕込は、気温が上がり始めるGWから梅雨前までをおススメしております。
是非、あなたの手作り心をくすぐる自然栽培・天然菌のお醤油キットを、この機会にご利用くださいませ。
次回のレポートもお楽しみに~。
では、さようなら。